PRONI【公式】

プロに出会う。プロになる。PRONI株式会社のコーポレートメディアです。私たちは「受発…

PRONI【公式】

プロに出会う。プロになる。PRONI株式会社のコーポレートメディアです。私たちは「受発注を変革するインフラを創る」というビジョンを掲げ、PRONIアイミツというBtoBプラットフォーム事業を展開しています。PRONIの”まっすぐ”な日々をお届けしています!

リンク

マガジン

  • 【PRONI】テックブログ

    • 89本

    PRONI株式会社(旧 株式会社ユニラボ)のエンジニアが、当社が提供するBtoB受発注プラットフォーム「PRONIアイミツ」他サービスに関連する技術情報、開発現場の裏側、働き方やカルチャーについて発信しています。

  • まっすぐDays (PRONI)

    • 50本

    PRONIの採用広報用コンテンツ。PRONIに興味がある方に向けて、会社の魅力も課題もすべてお伝えします。

  • 活躍メンバーに聞く!「まっすぐの流儀」

    ユニラボで活躍するMVP受賞者たちに聞く、「あなたにとっての”まっすぐ”」。

【PRONI】テックブログ

PRONI株式会社(旧 株式会社ユニラボ)のエンジニアが、当社が提供するBtoB受発注プラットフォーム「PRONIアイミツ」他サービスに関連する技術情報、開発現場の裏側、働き方やカルチャーについて発信しています。

すべて見る
  • 89本

LayerX Casual Night に参加してきた

PRONIアイミツ開発チームで、 エンジニアリングをしている deliku といいます。 先日 LayerX  のイベントに参加してきたので振り返りをしつつ、LayerX Casual Night に興味がある人の背中を押すきっかけになれば良いかなと思ってブログにかいておきます。 イベント概要参加するきっかけここ数年弊社ではスクラムでの開発を行っていますが、改めて「なぜスクラムなのか」「スクラムはHowであり目的を達成できているだろうか」「やっている内容は過不足ないだろう

スキ
21

【朗報】Amazon ECSが予測不可能な負荷のスパイクに対するアプリケーションの回復性を向上!

PRONIアイミツ開発チームで、 エンジニアリングをしている deliku といいます。 先日AWSからECSの新機能の発表がありました。個人的にものすごく有難いアップデートだったので、テックブログを通してまだ知らない人の手助けになればと思って書いています。 なぜサービス中断が引き起こるのか。Amazon ECS はスパイクアクセスなどの予測不可能な負荷急増によりサービスの中断を引き起こす可能性がありました。 具体的には下記のようなケースがあります。 Applicati

スキ
8

【入社エントリ】初めての転職でPRONIへ

2023年9月からPRONI株式会社に所属しています、オシラと申します! 入社して2ヶ月が経たったタイミングですので、入社エントリを書いてみます! PRONIという会社に関心を持っている方、特に自分と同じ若手の方の参考になると嬉しいです! 自己紹介文系の大学を2020年に卒業し、新卒で人材系のサービスを提供する会社に入社しました。 自社求人サービスの開発に3年半ほど従事しまして、PHP・Laravel・AWSといった技術に触れてきました。 今回が初めての転職になります!(

スキ
30

好奇心のまま入社したら最年長だったけど、人生を振り返っても夢中になっていたい気持ちが新しい道を切り拓かせてくれる気がする

ごあいさつ はじめまして、のさか@ユニラボです。 note の利用もはじめましてです。 現在、プロダクト開発部 データ基盤チーム で各プロジェクトのデータ周りを横断整理したり、活用のためにデータを精緻化したり、自動化のための Script を書いたり、インフラの仕組みを考えたり、業務効率化や生産性向上を考えたりしています。 どこかの誰かのお役に立てると良いのですが、文章を書いて伝えたり、言葉が巧みな方でもないのですが、せっかく機会をいただけたので思ったことをつらつら書い

スキ
27

まっすぐDays (PRONI)

PRONIの採用広報用コンテンツ。PRONIに興味がある方に向けて、会社の魅力も課題もすべてお伝えします。

すべて見る
  • 50本

ユニラボからPRONIへの変革。これからも変わらないものと進化するもの。

こんにちは、株式会社PRONIでHRを担当している森です。 この度、株式会社ユニラボは社名を「PRONI株式会社」に改める、リブランディングを実行する運びとなりました。展開している「アイミツ」のサービス名も「PRONIアイミツ」に変わります。 会社の新たな門出を迎えるタイミングで、これまでも、これからも変革と進化を続ける、PRONI独自の組織カルチャーについて綴ってまいります。 第三創業期のはじまりを迎えて。会社がより大きな変革しようとしている。 元々、ユニラボは201

スキ
23

CSチーム最強コンビの、「仕事ができるようになるまで」​​【連載:まっすぐの流儀 vol.3】

ユニラボの中核を担うメンバーたちにフォーカスを当てた「まっすぐの流儀」。メンバーのユニラボとの出会い、キャリアへの考え方、そしてそれぞれの考える「まっすぐ」の定義を深掘りします。 第三回は対談形式! 2022年第一クオーターで準MVPを受賞した島村さん&友寄さんにお話を伺います。 「突き抜ける」ことの大切さ ――まずはお二人の自己紹介からお願いします! 島村: 前職は通信系の代理店営業をしていました。営業を3年ほど経験した後、「受注後のお客様にもっと深く関わりたい」と

スキ
14

データ&インフォグラフィックで見るユニラボ

こんにちは、ユニラボ採用チームです。本日のテーマは「データで見るユニラボ」。ユニラボのメンバーにアンケートを行い、様々なデータをインフォグラフィックスにまとめてみました。 それでは早速ご覧ください! 【集計情報】 ・集計期間 2022年7/1~7/7 ・参加人数74名(任意参加) ・7/1時点でユニラボの正社員のメンバーが対象 1.年代別男女比 ユニラボは現在、7割が男性社員、3割が女性社員で構成されています。後ほどデータでもお見せしますが、直近1年で女性メンバーの数

スキ
14

ユニラボビジネスメンバーの1日を覗いてみませんか?

こんにちは、ユニラボ採用チームです。弊社ユニラボでは、男女問わずさまざまなライフステージの方が日々「まっすぐ」に仕事をしています。 ユニラボに興味を持ってくださった方と面接や面談でお話しする中でよく言われることがあります。それは……「やっぱりベンチャー企業って、めちゃくちゃ忙しいですよね?」 まだまだ大きくなっていく途中のベンチャー企業、確かに世の中にはハードワークのイメージがありますよね。実際、ユニラボで働くメンバーはどんな1日を過ごしているのでしょうか? ビジネスサイ

スキ
14

活躍メンバーに聞く!「まっすぐの流儀」

ユニラボで活躍するMVP受賞者たちに聞く、「あなたにとっての”まっすぐ”」。

すべて見る
  • 6本

仲間と前を向いて、最高のサービスを作り上げる「ユニラボの魅力」【連載:まっすぐの流儀 vol.6】

ユニラボの中核を担うメンバーたちにフォーカスを当てた「まっすぐの流儀」。メンバーのユニラボとの出会い、キャリアへの考え方、そしてそれぞれの考える「まっすぐ」の定義を深掘りします。 今回は、2022年第2Qで準MVPを受賞した山内さんにお話を伺いました。 前を向いて大きなことを成し遂げられる場所   ――どのような経緯でユニラボへの入社を決められたのでしょうか?   以前はライクスタッフィングという総合人材サービスの会社で法人営業の業務に携わっていました。総合人材サービスだ

スキ
20

驚異の200%達成。CSとしての力強いお客様目線マインド【連載:まっすぐの流儀 vol.5】

ユニラボの中核を担うメンバーたちにフォーカスを当てた「まっすぐの流儀」。メンバーのユニラボとの出会い、キャリアへの考え方、そしてそれぞれの考える「まっすぐ」の定義を深掘りします。 第四回は、2022年第二クオーターでMVPを受賞したカスタマーサクセス、田島綾子さんをお招きしてお話を伺いました。 モチベーションの源泉は他者からの感謝 ――まずは自己紹介をお願いいたします! IC発注コンサルティング部、田島綾子です。新卒一社目でブライダルの会社に入社し、実店舗でお客様とや

スキ
19

「自分が技術を引っ張る」という覚悟【連載:まっすぐの流儀 vol.4】

ユニラボの中核を担うメンバーたちにフォーカスを当てた「まっすぐの流儀」。メンバーのユニラボとの出会い、キャリアへの考え方、そしてそれぞれの考える「まっすぐ」の定義を深掘りします。 第四回は、2022年第一クオーターで準MVPを受賞したエンジニア、塚野宏之さんをお招きしてお話を伺いました。 営業→エンジニアへの転身後、ユニラボへ ――塚野さんはエンジニアとしては異色の経歴をお持ちですよね。まずはここまでのキャリアを詳しくお聞かせください! 大学を卒業してから最初に入社し

スキ
20

CSチーム最強コンビの、「仕事ができるようになるまで」​​【連載:まっすぐの流儀 vol.3】

ユニラボの中核を担うメンバーたちにフォーカスを当てた「まっすぐの流儀」。メンバーのユニラボとの出会い、キャリアへの考え方、そしてそれぞれの考える「まっすぐ」の定義を深掘りします。 第三回は対談形式! 2022年第一クオーターで準MVPを受賞した島村さん&友寄さんにお話を伺います。 「突き抜ける」ことの大切さ ――まずはお二人の自己紹介からお願いします! 島村: 前職は通信系の代理店営業をしていました。営業を3年ほど経験した後、「受注後のお客様にもっと深く関わりたい」と

スキ
14